原神を続けているとキャラの火力を意識するようになってくるかと思います。キャラ強化は原神コンテンツの一つですが、思うように火力が伸びず悩んでいるプレイヤーは少なく無いでしょう。
特にYoutubeやTwitterなど自分より数倍の火力を出している原神動画を見て驚愕したプレイヤーは多いのでは無いでしょうか?この差は一体何なのか…。これは課金の力なのか?それとも…?
今回は無課金でも火力を伸ばす最低限の方法をまとめてみました。少しでも参考になればと思います。
閲覧上の注意

今回の記事はキャラの育成について少し深堀した内容となっていますので、ある程度原神の知識を持っている中級者向けの内容となっています。予めご承知おきください。
本記事は筆者の個人的な評価や解説となります。あくまでも参考程度に閲覧してもらえればと思います。
間違いなどありましたらご指摘いただけると幸いです。

キャラを限界まで強化する

基本的な事ですが、火力をより上げたい人は以下をやっておきましょう。
優先度も記載しましたのでリソースを気にする人は参考にしてみてください。
キャラレベル80を突破する
優先度:高
レベル80を突破してステータスを上げる。
レベル突破ステータスが上昇する他、天賦レベル上限も上がる。
90までレベル上げする場合かなりの経験値とモラが要求される。
レベル90まで上げても基礎攻撃力はそれほど上がらないのでメリットは小さい。レベル上げするなら余裕が出来てからすると良い。
天賦レベルを上げる
優先度:中
キャラレベル80を突破させれば天賦レベルを9~10まで上げる事が出来る。
要求される素材やモラは大きいが、効果も大きく伸びる。
注意したいのは天賦レベル上昇による効果内容。
どの効果がどの程度上がるかはゲーム内に詳しく記載されている。内容によっては上がると思っていた効果が上がらなかったりするのでよく見ておく事。
例えば、雷電将軍の元素爆発による強化状態の通常攻撃は、通常攻撃の天賦レベルを上げてもダメージ倍率は上がらない。必要無い天賦レベルは上げずに素材は温存しよう。
天賦レベル9→10に上げるには「知恵の冠」という特殊アイテムが必要で、これは非常に貴重なアイテムとなっている。入手頻度は約1ヶ月に1個程度。使う際は慎重に。
他に天賦レベルは、キャラを凸する事によって元素スキルや元素爆発のレベルを+3させる事が出来る(天賦レベル10を超える)。
効果は大きいがプレイヤーの財布と相談となる…。
武器レベルを90に上げる
優先度:高
武器はレベル90まで上げよう。
武器は基礎攻撃力を上げるので、聖遺物など攻撃力%の影響が大きい。特にアタッカーやサブアタッカーは重要。
武器レベル80→90までの素材やモラの要求は大きいが、キャラレベルや天賦レベルを最大まで上げるより敷居は低い。武器は使いまわしが出来るので育成優先度は高め。
ただ武器レベルで上昇するのは基礎攻撃力とサブステータスのみ。
武器効果を上げるには精錬ランクを上げる必要がある。こればかりはプレイヤーの財布と相談。
キャラレベルを90に上げる
優先度:低
レベルを最大まで上げてステータスを底上げする。
基本的にはレベル80を突破させるだけで十分だが、一部はレベル90にする恩恵が大きいキャラがいる。
基礎HPや基礎防御力はレベルアップで伸びるステータスが大きく、これらを参照する天賦効果を持つキャラはレベルが高いほどメリットが大きい。
HPや防御力が高いほど火力の伸びる夜蘭やノエルなどのようなキャラは可能な限りレベルを上げたい。
元素反応の威力もレベルに影響される。レベルが高い程威力が高い。
スクロースなど元素反応でダメージを出していくキャラは可能な限りレベルを上げたい。
またウェンティなどが持つ吸引は敵のレベルが高すぎると効かないので、集敵効果を持つキャラも可能な限りレベルを上げたい。
以上のようにレベルで火力に影響が出やすいキャラはレベル90上げを検討しよう。
聖遺物厳選
優先度:低
原神における終わりの無いエンドコンテンツ。

聖遺物は秘境をクリアする事で入手できるが、ドロップする聖遺物のオプションはランダム。
更にレベル上げによって伸びるサブオプションもランダム。
優先すべきオプションはキャラにもよるが、会心率 ≒ 会心ダメージ > 攻撃力% 。
アタッカーとサブアタッカーは会心系を伸ばすのが最優先。アルベドなど攻撃力以外を参照するキャラは攻撃力%を防御力%などに置き換えると良い。
最適な聖遺物を入手できるまで繰り返すこの作業は果てが無いので、メインオプションのみで妥協するのも手。
サブオプション厳選は確実性が無いので優先度は低い。余裕が出来てから厳選を進めよう。
![]() | ねんどろいど SPY x FAMILY アーニャ フォージャー ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア 【予約2022/12月発売】 グッドスマイルカンパニー 価格:5,870円 |

ステータスをバランスよく上げる

火力をより伸ばすには只々ステータスを上げれば良いという訳ではありません。
バランス良く上げていく事で高いダメージを出す事が出来ます。
攻撃ステータスをバランスよく上げる
どうすれば火力を上げられるのか、まずは原神におけるダメージ計算式を理解しよう。
計算式は以下の通り。
ダメージ = (攻撃力 × 天賦倍率 × 特殊乗算 + 実数ダメージ加算) × ダメージバフ補正 × 会心補正 × 元素反応補正 × 敵の防御補正 × 敵の元素耐性補正
※原神Wiki参考
以上の計算式から別種のステータスは乗算される仕様であるのが分かる(同種のステータスは加算となる)。つまり攻撃力やダメージバフなどバランス良くステータスを伸ばしていく方が火力が出やすい。
例えば、攻撃力3000、炎元素ダメージ100%、会心ダメージ100%のディルックより、攻撃力1500、炎元素ダメージ150% 会心ダメージ150%のディルックの方が与えるダメージは大きい。
その為、武器や聖遺物は攻撃力だけでなくダメージバフや会心系をバランスよく装備させると良い。
またバフ効果も攻撃力アップやダメージアップなどもバランス良く上げられると尚良い。
会心ステータスをバランスよく上げる
聖遺物を厳選して会心系を上げる。
会心系には会心率と会心ダメージがあるが、これを1:2の割合にするのが期待値がもっとも高いとされる。
例えば、会心率50%:会心ダメージ180% より 会心率70%:会心ダメージ140% の方が期待値が高い。
![]() | 価格:8,800円 |

バフ・デバフでサポートする

原神には色々なバフ・デバフ効果があります。
以下は特に意識したい効果と注意点です。
聖遺物「翠緑の影」を利用する
風キャラに「翠緑の影」4セットを装備させ、敵の耐性を下げる。
翠緑の影
2セット効果:風元素ダメージ+15%
4セット効果:拡散反応によるダメージ+60%。拡散された元素タイプを基準に、影響を受けた敵の元素耐性ー40%、継続時間10秒。
《拡散》反応をさせる必要があるが、敵の耐性を大きく下げる事が出来る。
ダメージは乗算される為、バフなどと合わせれば与えるダメージも大きくなる。
但し風と岩、物理耐性は下げられないので運用には注意。
装備させるキャラは育ってなくても「翠緑の影」4セットを装備させて《拡散》させるだけで良いので、
コストパフォーマンスが良い。
料理を食べる
人によっては抵抗があるかもしれないが、料理を使ってキャラにバフを掛ける。
高難易度イベントなど時間制限のある戦闘では火力がモノを言う。どうしてもクリアできない場合は頼ると良い。

お勧めは『翠玉福袋』。
序盤からレシピを入手でき素材も集めやすい。
ベネットの注意点
火力アップと言えばベネットは外せないキャラだが、運用する上でいくつか注意しなければならない事がある。

ベネットのバフ効果には以下の注意点がある。
・バフはベネットの基礎攻撃力が参照される
・バフは攻撃力アップに分類される
・バフは出場キャラのHPが70%を超えている場合に限られる(無凸)
ベネットのバフは自身の基礎攻撃力が参照される。なので聖遺物で攻撃力を上げても意味は無い。
バフ効果は攻撃力アップに該当するので、例えば胡桃にベネットのバフ効果を与えても火力はあまり伸びない。これは胡桃の基礎攻撃力が低いから。
またベネットが無凸のままでは回復とバフ効果を同時に得られない。使い勝手が悪いので最優先で1凸しよう。
ベネットを使っても火力が伸びないという人は以上を見直してみよう。
![]() | Fate/Grand Order ぬーどるストッパーフィギュア キャスター/ネロ・クラウディウス (プライズ品) ■ 2021年5月2週目発売 ■ フェイト グランドオーダー FGO 価格:2,280円 |

まとめ

・キャラ強化は今できる最大レベルまで上げる
・攻撃ステータスはバランス良く上げる
・会心ステータスは1:2になるように
・聖遺物厳選は余裕が出来てから
・火力不足でクリア出来ない場合は料理を食べる
以上が無課金でも火力を伸ばす最低限の方法です。
”無課金でも”と書きましたが、こうしてまとめてみると課金者もあまり変わらないですね…。要はシステムの理解が重要という事です。
とは言え、私も十分理解できているわけではありません。寧ろ記事をまとめてみて初めて知った事もいくつかありました。勉強になりました…。
こんな記事でしたが、いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
