原神に登場する敵には個性が強く、単純な動きで弱いザコもいれば、独特で多彩な攻撃方法を使ってくる強敵も多くいます。
原神はプレイヤースタイルによって感じる難易度が違いますが、難しく感じるプレイヤーの方が多いのでは無いでしょうか。
今回は原神の何が難しいのか、そして楽にプレイしやすくなる方法についてまとめてみましたので、原神が難しくて苦戦しているプレイヤーは参考にしてみてください。
※この記事はVer2.0のものです。
閲覧上の注意

筆者は以下のプレイスタイルで記事を作成しています。
・持っていないキャラがいる
・育てていないキャラがいる
・武器ガチャは引かない
・☆5キャラは無凸
・聖遺物厳選はメインOPで妥協
・使用プラットフォームはPS4
以上の通りガチプレイヤーでは無いので、予めご承知おきください。
原神初心者は以下の記事も参照してみてください。

何が難しいのか?
「難しい」にも色々あります。
何が原神を難しくしているのか、主な要因を3つ挙げてみました。
視覚外からの攻撃
原神を難しくしている最大の要因の一つ。
原神に登場する敵は飛び道具持ちが多く、複数でプレイヤーを襲ってくる。
しかも画面外のあちこちから攻撃が飛んでくるので回避が難しい。
突進攻撃も厄介で、敵の突進は移動距離が長く画面外から突いて来る上、避けるとまた画面外へ消えていく…。

他にもワープ能力を持つ敵も多く、気づいたら画面外にワープされて、どこに行ったか探している合間に手痛い攻撃を受けてしまうのは良く見られる光景。
なるべく敵全体を視覚に捉えられるように立ち回りたい。
地形
原神を難しくしている最大の要因の一つ。
岩や柵が多いなど起伏の多い地形や狭い場所には注意。
これらはカメラの切り替わり、段差の乗り上げ動作や壁登りの暴発などでプレイヤーの行動が阻害されてしまう。
ちょっとした段差でも引っかかる事も。

また起伏のある壁や部屋の隅っこにも注意。
遺跡守衛など大きい敵に壁際へ押し込まれ、そのまま脱出できずにハメ殺される事も珍しくない。
これはシールドでも脱出困難。
敵のいる地形によっては、こっちから向かっていくのではなく敵を誘い出す戦術も必要。
元素反応
敵は元素反応を積極的に狙ってくる。
特に敵の飛び道具の殆どは元素攻撃で、あらゆる方向から飛んでくるのでかなり厄介。
例え小型のヒルチャールであっても油断できない。
特に以下の元素反応には注意。
凍結
雨や水場に注意。氷ダメージを受けるだけで凍結されてしまう。
それを連続で受けるとそのまま延々とハメ殺される。
シールドを張っても防げないので、もっとも注意したい元素反応。
感電
《感電》の継続ダメージには中断効果がある。
雨や水場で《感電》するとそのまま動けずに戦闘不能にされる事も。
燃焼
草+炎で起こる元素反応。もの凄い勢いでHPが減少していく。
この状態で草原を歩くと、草原にも火が移り逃げてもダメージを受け続けてしまう。
草元素を付与してくる敵には注意。
水場にいる敵の殆どは、雷か氷の元素攻撃をしてくるので近づく際は警戒したい。
隠れている敵もいるので注意。
楽にプレイしやすくする方法

以下は原神の難易度を下げる方法をいくつか挙げてみました。
キャラの育成や元素反応、戦闘テクニックなど細かいものは省いていますが、意外と忘れがちな機能などもあるので、参考にしてみては如何でしょうか。
世界ランクを下げる
冒険ランクが40に到達すると設定できるようになる。
世界ランクは1段階まで下げることが可能。
冒険ランク40は、世界ランクが5へ引き上がるランク。
世界ランク5は敵の強さがもっとも感じられるランクなので、難しかったら下げると良い。
但し、当然ドロップアイテムも1段階下がったものになるので、キャラ育成の効率は下がる。
吸い寄せ効果の持つキャラを使う
ウェンティやスクロースなどの元素爆発は強力な吸引効果があり、バラバラに出現した複数の敵を一ヵ所にまとめる事が出来る。
キャラにもよるが高台にいる敵でも吸い寄せる事も可能で、監視塔から砲撃してくるヒルチャールの対策にもなる。

これによって一気に立ち回りが楽になるので、持っていたら優先的に育成したい。
但し吸い寄せが効かない敵も多いので注意。
以下は吸引効果が強力なキャラ。
ウェンティ
元素爆発は範囲が広く非常に強力な吸引効果と拘束力を持つ。
但し限定☆5キャラなので入手は困難。
スクロース
ウェンティ程では無いが、元素爆発で広範囲の吸引と拘束が可能。
☆4キャラなので入手しやすい。
楓原万葉
元素スキルは、ウェンティやスクロースの元素爆発と同等レベルの吸引効果がある。
しかもCTが僅か6~9秒で手軽に使えて場所を選ばない。
こちらも限定☆5キャラなので入手は困難。一部の育成素材は稲妻でしか入手できない。
料理を使う

忘れがちだが原神には料理システムがある。
料理は回復だけでなく、キャラを一定時間バフを与える効果もある。
これらのバフは馬鹿にならない効果で、ボスなど強敵を相手にする前に食べていくと良い。
お勧めは翠玉福袋。
効果、コスパ共に良好な料理。
三〇式・携帯式栄養袋を使う

三〇式・携帯式栄養袋は便利アイテムの一つ。
装備するとショートカットで予め設定しておいた料理を食べる事が出来る。
HPを瞬時に回復できて非常に便利。
特にマルチプレイで重宝され、マルチに頼っているプレイヤーには必須アイテムと言える。
原神では、無条件で瞬時に大きく回復させる能力を持つキャラはバーバラかジンくらいしかいない。
三〇式・携帯式栄養袋があれば、パーティ枠にヒーラーを編成する必要も無く自由度が上がる。
このアイテムはモンドの評判をLv.5にまで上げる事で設計図が入手できる。
その後は鍛造で獲得可能。
お勧めの回復料理はモンド風ハッシュドポテト。
コストパフォーマンスが非常に良い。但し満腹度には注意。
シールドを使う

シールドはキャラが受ける全てのダメージを吸収してくれる。
これは元素反応によるダメージや《燃焼》などの継続ダメージも含まれる。
シールドを維持できればキャラがダメージを受ける事は先ず無い(Ver2.0現在)。
おまけに中断耐性も付くので、ハメ殺されるという事態にもなりにくい。
詳しくは以前の記事で解説しているので参考にどうぞ。

強いキャラを使う

単純明快にして最終手段。金石にモノを言わせてガチャで強い☆5キャラを引き当てる。
手に入ればレアリティの性能差を大きく実感する(キャラにもよるが…)ので、ガチャで天井に近づいたら狙ってみると良い。
以下のキャラは原神の難易度を下げてしまう強力なキャラなので、ピックアップされたらガチャを検討しよう。
鍾離
岩元素の☆5サポーター。
シールドが硬い・効果時間が長い・CTが短いという原神最強のシールドを持つ。
このシールドがあれば味方が倒されてしまう事は殆ど無い。
厳選も楽なので始めたばかりの初心者にも優しい。
このキャラのせいで原神が下手になったというプレイヤーは多い。
甘雨
氷元素の☆5アタッカー/サポーター/サブアタッカー。
2段階チャージが出来る狙い撃ちが強力。元素反応無しで凄まじいダメージを出す。
これを遥か遠距離から撃って戦闘が始まる前に敵を殲滅出来る。
出来なくてもかなりの大ダメージを与えるので、その後の戦闘が楽になりやすい。
役割も豊富なので、育てて損は無い。
以下は少し古いが、原神の最強キャラクターについて書いた記事なので参考までにどうぞ。


まとめ
難しい原因、解決策など色々挙げましたが、結論を言ってしまうと「鍾離のシールド」を使う事が最善の解決策です。
鍾離のシールドはバランスブレイカーとも言える強性能で、あらゆる攻撃やダメージを遮断します。CTが短いので効果時間が切れてもすぐにシールドを張り直せます。
その為、ダメージを受ける事が殆ど無いので、大抵の問題はこれで解決します。

「シールド無効」、「シールド貫通」といったギミックや効果は現状登場していないので、これらが出るまで「鍾離最強」は揺るがないでしょう。
原神を楽にプレイしたいという人は、鍾離がピックアップされたら優先的にガチャを回すと良いと思います。