今回は現在ピックアップ中となっている甘雨の性能解説Ver3.0版です。
内容は前回とあまり変わりませんが、文章の手直しとVer3.0時点での評価を踏まえた上での性能解説となります。
ガチャ回すか迷っている人は参考にしてもらえればと思います。
閲覧上の注意

今回解説する甘雨は以下を前提としています。
・星の星座は未解放(無凸)
・キャラレベルは80
・装備する武器は☆4でレベルは90
・通常攻撃・元素スキル・元素爆発の天賦レベルは8
・聖遺物厳選はメインOPで妥協
・ソロプレイを想定
・心境螺旋は知らない
・使用プラットフォームはPS4
・Ver3.0時点での評価
初心者または無/微課金プレイヤー向けの解説記事になります。予めご承知おきください。
本記事は筆者の個人的な評価や解説となります。あくまでも参考程度に閲覧してもらえればと思います。
間違いなどありましたらご指摘いただけると幸いです。
甘雨の基本性能

レアリティ | ☆☆☆☆☆(限定) |
名前 | 甘雨 |
神の目 | 氷 |
武器 | 弓 |
基礎HP(Lv90) | 9,797 |
基礎攻撃力(Lv90) | 335 |
基礎防御力(Lv90) | 630 |
Lv突破ステータス | 会心ダメージ |
甘雨はVer1.2より実装された限定☆5キャラクター。
基礎攻撃力はディルックと同値で全キャラ中5位。弓キャラの中ではトップの高さ。
基礎HP、基礎防御力は下から数えた方が早い低さとなっています。
Lv突破ステータスは会心ダメージ。甘雨は会心率を上げやすいキャラなので良く噛み合います。
甘雨はこんなキャラ
・重撃(狙い撃ち)の威力が非常に高い
・範囲、継続時間、CTなど全てが優秀な元素爆発
・会心率を伸ばしやすい
甘雨は距離を選ばず高火力を出せる重撃(狙い撃ち)アタッカー。
元素爆発も優秀で範囲、継続時間、CT、必要元素エネルギー等々全てが高水準にまとまっており、設置型天賦の中ではトップクラスの性能を持つ。
自前で会心率を20%も上昇させる事ができ、氷キャラでもある事から会心率を更に伸ばす事が出来る。
遠距離から高火力を出せるので多くの場面で活躍できる強力なキャラクター。
通常攻撃「流天射術」

最大6段の連続射撃を行う。
攻撃力は弓キャラトップだが、通常攻撃のダメージ倍率自体は低め。
甘雨は重撃や元素爆発をメインで戦って行くため、こちらを使う機会は少ない。
重撃(狙い撃ち)

甘雨の狙い撃ち(以下「重撃」で統一)は2段チャージが可能。
1段チャージは他の弓キャラと同じ。2段チャージは「霜華の矢」を放つ。
霜華の矢が敵に当たると「霜華満開」が発生し、氷の追加範囲ダメージを与える。範囲は見た目以上に広く火力が非常に高い。
霜華の矢ダメージは1段チャージとほぼ同じだが、霜華満開ダメージはその1.7倍ほど。
しかも霜華満開は飛距離によるダメージ減衰を受けないので、超遠距離から撃っても火力が落ちない。よって戦闘に入るまでも無く敵の殲滅が可能。その様はまるでミサイルを飛ばすスナイパー。
霜華満開は地面やオブジェクトに当たっても発生する。霜華満開は範囲が広いのでエイムに自信が無ければ、敵の足元に撃って霜華満開分だけだがダメージ与える方法もある。
霜華の矢と霜華満開は元素付着CTが0。敵の元素シールドを2回連続で削れる他、うまくすれば元素反応を2回連続で起こせる。
甘雨の重撃チャージ時間は、1段→2段までのチャージ時間がかなり短いので総チャージ時間は他の弓キャラより若干遅い程度。
元素スキル「山沢麟跡」

「氷蓮」を設置すると同時に敵に氷元素ダメージを与え後退する。
効果時間は6秒、CTは10秒。
設置した氷蓮は以下の特性がある。
・敵を挑発し引きつける
・破壊されるか効果時間が切れると爆発し、氷元素範囲ダメージを与える
・「氷蓮」の耐久力は甘雨のHP上限による
基本的には敵に接近された時に使用し、氷蓮が敵を引きつけている間に距離を離したり重撃で攻撃したり、甘雨の立ち回りを補助する。
発生が非常に速いので、取り合えず直ぐに氷ダメージを与えたい場合にも使える。
元素粒子は元素スキル発動時ダメージを与えた時に2つ、氷蓮の爆発ダメージを与えた時に2つ。計4つも生成できるので可能であれば敵にダメージを与えたい。
挑発効果は範囲なので遠い位置にいる敵には効果は無い。よって弓矢など遠距離攻撃をしてくる敵には通用しない事が多く、ボスにはそもそも効果が無い。
また使用する際は甘雨の向きに注意。元素スキルは敵をサーチしないので、敵に背を向けている状態で使用するとその場で後退してしまい逆に接近してしまう。
元素爆発「降衆天華」

広範囲に渡って氷柱を落とし続ける元素爆発。
継続時間は15秒、CTも15秒。必要元素エネルギーは60。
設置型の元素爆発となっており、途中交代しても効果は残る。
発動すると自身を中心とした範囲内にいる敵の頭上に氷柱を落とす。
落ちる氷柱は合計50本。そのうちランダムに落ちる氷柱と敵をサーチして落ちる氷柱の2種類がある。
敵が多いほど氷柱は敵をサーチして落ちるが、逆に敵が少ないほどランダムに落ちる氷柱が増える。
なるべく敵が多い場面で使いたい。

継続時間が15秒と長く範囲も広い。また継続時間とCTが同じなので、元素エネルギーの回復が間に合えば元素爆発の維持が可能。
氷柱はそれぞれ狭範囲ダメージとなっており、敵がまとまっていれば氷柱一つで複数の敵にダメージを与える事ができる。
氷元素のばら撒き性能が高く安定はしにくいものの元素反応を狙ったサポートが強力。
固有天賦

唯一の心
重撃(2段チャージ)を撃った後、5秒以内に重撃(2段チャージ)を再度撃つと、それの会心率が20%アップする。
自前で会心率20%アップは破格の効果。
重撃を撃ち続ける事で常に高い会心率を維持できる。
天地安泰
元素爆発のエリア範囲内にいるキャラの氷元素ダメージを+20%する。
範囲内にいれば、甘雨の重撃はもちろん他キャラの氷火力をアップさせる事ができる。
この効果は元素爆発発動後になるので、元素爆発自体にこの効果は乗らないので注意。
弓蔵待命
弓を鍛造する時、消費した鉱石の15%が返還される。
鍛造武器はそうそう作れるものでは無いので、オマケ程度の効果。
甘雨の長所と短所

長所
重撃の火力が高い
甘雨は重撃の火力が非常に高い。
距離も段差も関係無く攻撃出来るので、遠距離または高台などから一方的に敵を攻撃できる。
霜華満開は飛距離によるダメージ減衰を受けないので、超遠距離から撃っても火力が落ちない。戦闘に入るまでも無く敵を殲滅する事も可能。

火力に目が行きがちだが、これの最大の長所は何の消費もサポートも無しに高火力を出せる事。
「狙い撃ち」なのでチャージ時間こそかかるものの、元素エネルギーやCT、スタミナ消費が無い。よって秘境の地脈異常などによるステージギミックに影響される事が無く、敵から元素スキルや元素爆発を封じられても(現状、雷電将軍のみが使ってくる)使用可能。
優秀な元素爆発
甘雨の元素爆発はシンプルな見た目だが高性能な天賦。
範囲がとても広く継続時間も長い、CTは継続時間と同じでエネルギー回復が間に合えば効果を維持できる、氷元素のばら撒き性能や威力も高いなど、これだけの性能でありながら必要元素エネルギーが60。
敵の数によって性能が変化してしまうが、全てが高水準にまとまっていると言って良い。

その強さから元素爆発に重きを置いたサブアタッカー運用も可能。
甘雨は重撃を使わなくても十分強力。
多くのボスに有利
接近戦が厳しいボスに対して戦闘が楽になる。
特に精鋭ボスのタルタリヤ、若陀龍王には遠距離からの重撃で有利に戦いやすい。
トワリンが相手ならターンを気にせず、重撃をただ撃っているだけで戦闘が終わる。

但し、中距離からの攻撃を自動防御する魔偶剣鬼や、氷ダメージを無効化するアンドリアスなど相性の悪いボスもいるので注意。
会心率を伸ばしやすい
甘雨は固有天賦「唯一の心」で会心率を20%も上昇させる事ができる。
氷の元素共鳴や聖遺物「氷風を彷徨う勇士」の4セット効果も合わせる事で、最大75%もアップする。
原神のキャラは元々会心率が5%あるのでこれも合わせれば計80%となる。
原神において会心率は非常に重要なステータス。これをここまで手軽に上げられる甘雨は破格な性能と言える。
短所
プレイスキルを求められる
甘雨をアタッカーとして運用する場合、重撃をメインに戦っていく事になるので独特の立ち回りを要求される。

エイムの精度を求められるのはもちろん、重撃チャージに気を取られていると敵の反撃を受けてしまう。甘雨は耐久力が低いので油断していると戦闘不能に陥ってしまう事も。
時にはチャージを中断し回避に努めるなど状況判断能力も必要。
アモスの弓が欲しい
恒常☆5武器「アモスの弓」の有無で甘雨の重撃火力が大きく変わってくる。

甘雨の重撃は火力を上げる手段が限られている為、それを大きく強化できるこの武器は是非欲しい。