あのスラカマシュが「放浪者」という名前で実装されました。
スカラマシュは原神における敵対勢力ファトゥスの一人であり、人を見下し不幸をあざ笑うまさに悪役でありながら人気の高いキャラクターです。彼の実装に歓喜したプレイヤーは多いのではないでしょうか。
今回は放浪者の性能解説となります。ガチャや運用の参考になればと思います。
閲覧上の注意

今回解説するは以下を前提としています。
・星の星座は未解放(無凸)
・キャラレベルは80
・装備する武器は☆4
・通常攻撃・元素スキル・元素爆発の天賦レベルは6
・聖遺物厳選はメインオプションで妥協
・ソロプレイを想定
・心境螺旋は知らない
・使用プラットフォームはPS4
・Ver3.3時点での評価
初心者または無/微課金プレイヤー向けの解説記事になります。予めご承知おきください。
本記事は筆者の個人的な評価や解説となります。あくまでも参考程度に閲覧してもらえればと思います。
※ふりがなは適当です。
間違いなどありましたらご指摘いただけると幸いです。

放浪者の基本性能

レアリティ | ☆☆☆☆☆(限定) |
名前 | 放浪者 |
神の目 | 風 |
武器 | 法器 |
基礎HP(Lv90) | 10,164 |
基礎攻撃力(Lv90) | 328 |
基礎防御力(Lv90) | 607 |
Lv突破ステータス | 会心率 |
放浪者はVer3.3にて実装された限定☆5キャラクター。
基礎攻撃力は全キャラ中6位の高さだが、基礎HPは宵宮と同値、基礎防御力は宵宮/クレー以下と低い。
Lv突破ステータスは会心率となっているので会心系のステータス調整がしやすい。
放浪者はこんなキャラ
・元素スキルで一定時間浮遊する
・浮遊中は地上の通常攻撃や重撃を出して攻撃できる
・元素スキル発動時、水/炎/氷/雷元素に触れるとそれぞれ対応した強化効果を得る
放浪者は風元素の法器キャラ。主な役割はメインアタッカー。
元素スキルを使用すると一定時間浮遊する事ができる。浮遊状態では敵の地上攻撃が当たりにくくなり、こちらは通常攻撃・重撃で攻撃できるようになる。
浮遊状態では上へ更に上昇したり、ダッシュもできるので探索の利用幅が大きい。
何より浮遊状態での機動力が高く移動が快適。戦闘と探索を高水準にこなせるキャラクター。
通常攻撃「幡舞鳴弦」

敵に風の刃を飛ばして攻撃する3連続攻撃。
凝光や煙緋などと同様に敵を追尾する。射出速度が非常に速い。
ダメージ倍率が高く範囲が広め。
重撃

風で敵を打ち上げる攻撃。
範囲が広く敵を上へノックバックさせる。
ダメージ倍率は控えめだが発生後の隙が小さく重撃ループがしやすい。
元素スキル「羽画・風姿華歌」

周囲に風元素ダメージを与えつつ空中に飛び上がり「児姿優風」状態になる。
この状態になった放浪者は浮遊し続け、地上の通常技や重撃を使う事ができる。CTは6秒(児姿優風が解除されてから開始される)。
児姿優風状態になると以下の特性を得る
・「空居力」を消費し続ける。無くなると児姿優風が解除される
・空中で通常攻撃と重撃が使用可能
・空中でダッシュが可能。「空居力」を消費する
・ジャンプボタンで高度を上げる。「空居力」を消費する
・落下攻撃ができない
・通常攻撃と重撃の与えるダメージ、範囲がアップ
・スタミナを消費しない
・被ダメージは空中ヒット扱い(空居力があれば接地する前に復帰する)
・キャラ交代ができない
「空居力」とは児姿優風状態専用のスタミナのようなもの。初期ポイントは100で毎秒10ポイント消費し続ける。ステップで20、ダッシュで毎秒20ポイント消費。高度上昇時に30、上昇中は更に毎秒30消費する。
空居力を全て消費すると児姿優風が解除される。
ダメージアップの上昇率は宵宮と同じ[通常攻撃倍率 × 元素スキル倍率]となるので両方の天賦レベルを上げる事で火力が大きく上がる。
方向キーを押しながら通常攻撃・重撃をするとゆっくりと移動しながら攻撃する事ができる。
重撃はスタミナも空居力も消費しないので児姿優風状態ならば連発が可能。
元素粒子は児姿優風状態で通常攻撃を当てた時、確率で生成される模様。
元素爆発「狂言・式楽伍番」

前方の敵に風元素範囲ダメージを与える。
必要元素エネルギーは60。CT15秒。
シンプルな攻撃型元素爆発。最大5ヒット。
威力が高く元素エネルギーもCTもそこそこ。ただ使用後は児姿優風が強制解除されてしまうので注意。
固有天賦

拾玉得花
元素スキル発動時、水/炎/氷/雷元素に触れると児姿優風状態にそれぞれ対応した強化効果を得る。
各種強化効果は以下の通り。
・水元素:空居力上限20ポイント
・炎元素:攻撃力+30%
・氷元素:会心率+20%
・雷元素:通常攻撃か重撃が敵に命中した時、元素エネルギーが0.8ポイント回復する(0.2秒毎に1回)
同時に獲得できる強化効果は最大2種類まで。

効果発動は”元素スキル発動時”である点に注意。
夢跡一風
元素スキル状態の時、通常攻撃か重撃が敵に命中すると、16%の確率で「傾落」効果を得る。
この効果を得ている時、空中ダッシュをすると1回だけ「空居力」を消費しない。また同時に風の矢を4本放ち、それぞれ攻撃力の35%に相当する風元素ダメージを与える。
これが発動すると傾落効果が解除される。
傾落効果を得なかった場合、次の獲得確率+12%。発動判定は0.1秒毎に1回行われる。

風の矢はダッシュした時に放たれる。
攻撃を回避しつつ攻撃してくれるのでDPSに無駄が無い。
廻色雲弦
弓と法器を突破する時、消費するモラ-50%。

雷電将軍の固有天賦と似た効果。こちらは弓と法器が半額になる。
効果は放浪者を持ってさえいれば良いので、パーティに編成する必要は無い。
![]() | APEX 原神 刻晴 霆霓快雨Ver. 1/7スケール PVC&ABS製 塗装済完成品フィギュア 価格:24,351円 |

放浪者の長所と短所

長所
攻撃性能が高い
放浪者の通常攻撃は射程や範囲が広く弾速も速い。更に攻撃は敵を追尾する。
ダメージ倍率も法器キャラトップクラス。重撃も隙が無く非常に優秀。
元素スキルを使えば火力が更にアップする。CTも僅か6秒。

また元素爆発もシンプルながら威力が高くコストパフォーマンスも良い。
被弾率が下がる
元素スキル状態の放浪者は浮いているので、打点の低い攻撃は当たらない。
比較的安全に攻撃できるが過信は禁物。最近実装されている敵は打点の高い攻撃や、追尾型の飛び道具を持っている事が多く、敵によっては被弾率が変わらない。
地形にも注意。元素スキル状態では高低差のある場所では気をつけて移動しないと、上下位置が敵と同じになってしまい浮遊のメリットが活かせなくなる。
探索性能が高い
元素スキルは空を飛べるだけでなく、ダッシュ速度が非常に速い。
これはスタミナでは無く「空居力」を消費するので、地上ダッシュ→空中ダッシュ→地上ダッシュを繰り返す事で長距離を高速移動し続けられる(元素スキル状態は通常時と同じくスタミナが回復する)。
風の元素共鳴も合わせれば移動速度が更にアップ。

ただ「空居力」による制限が予想以上にきついので、探索性能が特別に高いという程では無い。
短所
中断耐性と耐久力が低い
放浪者は他の法器キャラと同じく中断耐性や耐久力が低い。
特に中断耐性については小型ヒルチャールの石ころや弓矢攻撃でも怯むほどで、元素スキル状態ではちょっと攻撃を受けるだけで大きくノックバックしてしまう。
耐久力も宵宮とほぼ同じ。敵の攻撃をしっかり回避しないとあっという間にHPが無くなる。

シールドはほぼ必須。レイラや鍾離などシールダーと組ませたい。
浮遊中はキャラ交代不可
原神の仕様上、空中ではキャラが交代出来ない。
よって元素スキル中はキャラ交代不可。したい場合は解除する必要がある。
シールドなど他キャラのサポートを受けたい場合や、残りHPが少ない時など元素スキル中は即座に交代出来ないので、咄嗟の対応がしにくい。
風元素耐性ダウンが欲しい
風元素は《拡散》でしか元素反応を起こせないので火力を伸ばしにくい。その上原神は風元素耐性を下げる手段が少ない。
よって敵の風耐性を下げられる貴重な効果を持つファルザンやジン(4凸)などのキャラと組ませたい。

今回(Ver3.3)の放浪者ピックアップではファルザンが同時ピックアップされているので、彼女も是非引いておきたい所。
![]() | [12月中旬より発送予定][新品]ぼっち・ざ・ろっく! (1-5巻 最新刊) 全巻セット [入荷予約] 価格:4,707円 |
