メモリアの仕組みや、特に強力とされるメモリアを初心者向けに解説してみました。
メモリアの仕様について
メモリアはアビリティタイプとスキルタイプの2種類存在し、以下のような違いがあります。
アビリティタイプ
効果が常時発動している
強化解除されない
HPとATKが上昇する
スキルタイプ
一定ターン毎に任意で使用できる
アビリティタイプより効果が強力だが、ターン制限がある
HPとDEFが上昇する
魔法少女はそれぞれのタイプ2つまで装備が可能。
メモリアは強化するとLvが上がり、ステータスが上昇します。
これだけでは効果そのものが強化されるわけではないので注意。
限界突破すると強化できる最大Lvが5ずつ上昇します。
最大Lvはメモリアのレアリティによって異なり、高レアほど最大Lvは高い。
限界突破は4回まで可能です。
4回まで限界突破するとメモリアの効果が強化される。
例:【限界突破前】確率で回避[Ⅱ] → 【限界突破後】確率で回避[Ⅲ]
強化内容はメモリアによって様々です。
スキルタイプは効果が強化される他、発動ターンも短くなります。
オススメ☆4メモリア
ここでオススメするメモリアはどれも恒常で、ノーマルガチャでも引ける可能性があります。
どれも汎用性が高く使いやすい。装備で迷ったらコレ。
アビリティタイプ
☆4 友達できた!
確率でクリティカル[Ⅲ] & 攻撃力UP[Ⅲ]
→【限界突破】確率でクリティカル[Ⅳ] & 攻撃力UP[Ⅳ]
攻撃に特化したメモリア。
マギレコではクリティカルは非常に強力なので、攻撃力も上げるこのメモリアは強力以外の何者でもない。ミラーズではクリティカルは重複しないものの、上級者の多くはこれを装備させている。
限界突破より、スタメン全員分揃える事を優先しよう。
☆4 マイバイブル
ダメージアアップ状態[Ⅳ] & 呪い無効
→【限界突破】 ダメージアアップ状態[Ⅴ] & 呪い無効
呪いは非常に厄介な状態異常で、チャレンジクエスト(高難易度)など敵が多用してくる事が多い。これを無効だけでなく攻撃面も支えてくれる超優秀メモリア。
こちらも限界突破はスタメン全員分揃えてからにしたい。
☆4 彼方への憧れ
攻撃力UP[Ⅲ] & 状態異常耐性UP[Ⅱ]
→【限界突破】攻撃力UP[Ⅳ] & 状態異常耐性UP[Ⅲ]
汎用性の高いメモリア。運用法は上記のマイバイブルとほぼ同じだが、こちらは状態異常であれば確定では無いにしろ防いでくれる。
チャレンジクエスト(高難易度)などの敵は、呪い以外でも様々な状態異常をまき散らしてくるので、取り合えずこれをつけておけば安心。
スキルタイプ
☆4 迷わないこの道
攻撃力UP[Ⅴ](自/3T)&防御力UP[Ⅳ](自/3T)
→【限界突破】攻撃力UP[Ⅵ](自/3T)&防御力UP[Ⅴ](自/3T)
汎用性が高く使い所に困らないメモリア。バフの倍率もかなり高い。
優秀だが発動ターンが長いのでミラーズには不向き。
☆4 過去と未来
ダメージアップ状態[V](自/3T)&ダメージカット状態[Ⅳ](自/3T)
→【限界突破】ダメージアップ状態[Ⅵ](自/3T)&ダメージカット状態[Ⅴ](自/3T)
上記の「迷わないこの道」とほぼ同じ効果。どちらが良いかはクエストや装備する魔法少女によりけり。こちらも発動ターンが長いのでミラーズには不向き。
☆4 雨上がりの帰り道<みと>
攻撃力DOWN[Ⅸ](敵全/1T)&防御力DOWN[Ⅷ](敵全/1T)
→【限界突破】攻撃力DOWN[Ⅹ](敵全/1T)&防御力DOWN[Ⅸ](敵全/1T)
「迷わないこの道」のデバフ版。汎用性が高いのはもちろんだが、最大の長所は発動ターンが非常に短い所。最大まで限界突破すれば、ミラーズでは僅か3ターン後で使用可能になる。
メモリアの強化について
メモリアを最大まで強化すると、☆4であればステータスが2000前後上がります。
馬鹿にならない数値なので、メモリアのLv上げは積極的に行いましょう。
メモリアの強化は要らない☆1や☆2のメモリアを素材にすると良いです。比較的楽にLvMAXまで上げられます。
限界突破するには同じメモリアを消費する必要があるので、特に☆4の限界突破には注意してください。
特に「友達できた!」や「マイバイブル」のようなメモリアはそのままでも強力なので、限界突破より確保を優先したいです。
イベント限定で、限界突破済みLvMAXのメモリアが配布されることがあり、効果はガチャのそれより低いもののかなりお得です。
しかしステータスが1000程度のものもあるので注意しましょう。
以上、オススメしたメモリアはノーマルガチャでも引けることがあるので、毎日忘れずに回しましょう。
2020年1月下旬時点での評価なので、今後メモリアの追加や環境次第で変わるかもしれません。